お金の知識

FP 3 級ってなに? 日本で生きていく人が最低限知っておくべきお金の知識

関連記事:FP 3 級 中古テキストで勉強してる人!2025 年の法改正についておさえてる?

Youtube 動画と過去問道場だけで 1 ヶ月で合格しました。受験料以外、0 円です!

 FP 3 級を “なぜこの歳までとらなかったのか” と問いたいぐらい、日本で生きていくうえで知っておかなければいけない知識ばかりでした。

全員受けた方が良いと伝えたくなるほどです。

正直なところ、仕事に関連する IT 知識をまる覚えする資格よりも、人生において重要な内容が詰まっていると思います。

FP 3 級とは

ファイナンシャルプランナー(FP)技能検定3級のことで、お金に関する基礎知識を証明する入門レベルの資格です。

これを持っているから就職に有利ということはありません。
でもこれを知らないから損をすることは、人生の中で有り得ることです。

私視点で受験する価値

いろんな制度も、必要になったら調べるでは遅いです。
病気になった時、体調不良で意識が混濁している状況下で、検索し制度を調べるなんてできません。
そもそも何の基礎知識もないと、検索方法やキーワードすらわからなかったりします。

所得税も社会保険料も不可避である。
40 歳から強制的に上乗せされる介護保険料の存在。
相続、贈与、他にもお金にまつわるあれこれ。

自分自身にすぐに関係なくても、自分の親はどうだろう?
どちらかが亡くなったら、配偶者はどうする?知らなければもらえない。知らなければ税金として大金を失うことになる。


いろんな不安にあふれている世の中で、「知らない」ことほど恐ろしいものはありません。

お金のプロフェッショナルにはならなくても、最低限の知識が無ければ生きていけない世の中だからこそ全員 FP 3 級レベルの知識は持っておいてほしいです。

FP 3 級の合格率

学科試験合格率
2024年4月~2024年9月 ⇒ 86.2%
2024年10月~2025年2月 ⇒ 85.4%

実技試験(資産設計提案業務)
2024年4月~2024年9月 ⇒ 85.8%
2024年10月~2025年2月 ⇒ 85.6%

高い水準です。

勉強方法が Youtube !? 

「FP 3 級」で検索すると 2 名ほど、FP 3 級の出題内容を網羅しているチャンネルが見つかります。

本当に無料でいいのかと聞きたくなるほどの充実したクオリティで、動画内容を網羅しておけば合格できます。というか合格できました。

とはいえ実際にどんな形式で問題が出るのかを知っていないと、実践に活かせません。
定期的に過去問道場で「今の自分の知識量はこのくらいか」と現在地点の確認しておくのがお勧めです。

試験直前は特に、過去問を中心にしておいたほうが効率も良いでしょう。

また、Youtube 動画は情報が古い場合があります。
2025 年以降、大きな法改正があるので
関連記事:FP 3 級 中古テキストで勉強してる人!2025 年の法改正についておさえてる?
で対策しておきましょう。

勉強期間

私の場合は、1ヶ月後に試験日を設定しました。

毎日コツコツ勉強するタイプではありません。平日は気が向いた時に動画を 2 本ほど見ることもあれば、一切勉強しない日もありました。


その代わり週末は土曜か日曜のどちらかで 5 時間ほど勉強しました。
たとえば土曜日 5 時間勉強したら、あとはゲームで遊ぶ。
日曜日 3 時間勉強したら、ダンスサークルにお出かけ。

試験前日は会社を有休で休み、情報を詰め込みましたが、そこまで無理をせずに合格できたと思います。

気軽に受験して、人生に役立つ知識が身に付くので、皆さんにもおすすめしたい資格試験でした。