言葉

1 分でわかる、コーヒーの味の好みの表現方法

「このコーヒー、なんか好き」
「コーヒーは好きだけど、ここの店のは普通かも」
「あれ、前ほど美味しくなくなった? 豆が変わったのかな?」

なんとなくカフェによって変わるコーヒーの印象。
好きだったり、まぁ普通ぐらいだったりもする。

どういうことなんだろう、
今日は味覚が鈍ってるのかな。

そんなことを感じたことはありませんか?

初めてコーヒー豆を買うとき
普段は買わない豆を買ってみたいときに
この表現方法を参考にしてみてください。


コーヒーの味わいを表現する言葉

よく使われる表があります。
苦みと酸味はイメージしやすいですが
「コク」とはいったい何か?

横軸の表現はいろいろな言葉が使われがちです。

・濃いめ – 軽め

・濃い – 薄い

・コク – ソフト

・濃度(高) – 濃度(低)

コクがあるとは

Full-body や Rich-body と表現されるような舌で感じる、もしくは舌に余韻として残る「奥深さ」をコクがあると表現します。

豆の種類だけでなく、深煎り・浅煎りといった焙煎により、苦み・酸味・コクにも影響します。

好みの伝え方

たとえばカルディでコーヒー豆(頼めば粉にしてくれます)を買いたいとき
店員さんにおススメを聞いてみたくありませんか?

そんなときは以下の 2 点で自分の好みを伝えてみましょう。

・苦みが強いものが好き / 苦みと酸味のバランスが良いものが好き / フルーティなものが好き(酸味)

・深煎りが好き / 軽いのが好き

「コク」というと通(ツウ)ぶってると思われないかなーとか心配してしまって、私は使えません。なので「深煎り」というほうが言葉にしやすい感じがします。

以上、初心者が勇気を出してコーヒーの好みを言葉にするときの表現方法でした。

ぜひ試したことのない豆に挑戦してみてください。